主夫と翻訳

翻訳をしていると、日本語にするのが悩ましい言葉にたくさん出会います。検索すると、その言葉の訳語に悩んだ先人たちの声がたくさん見つかり、孤独な翻訳作業が少し楽しくなります。そして、自分もそんな言葉を残したくなりました。

take-away には「そこから得られる教訓」という意味もある

 

take away は普通「お持ち帰り」「テイクアウト」「取り除く」「控除」などの意味ですが、

 

「そこから得られる教訓」

 

という意味の名詞で使うこともあるようです。

 

 手持ちの英和辞書にも英英辞書にも出ていない意味なので、かなり変化球の使い方だとは思いますが、この一年間でおそらく2〜3回は目にしました。

 

 何かの実例などを示した後で、

 

The take-away is that there is .....

 

という感じで結論的にまとめる使い方です。

〝この知恵はぜひお持ち帰りしてご自分でも生かしてください〟というイメージでしょうか。

 

こういう実例に出会うと、当たり前ですが「言葉は生き物だな〜」と改めて感じます。