主夫と翻訳

翻訳をしていると、日本語にするのが悩ましい言葉にたくさん出会います。検索すると、その言葉の訳語に悩んだ先人たちの声がたくさん見つかり、孤独な翻訳作業が少し楽しくなります。そして、自分もそんな言葉を残したくなりました。

"more than"を「以上」とするのは誤訳か?

数の習慣的な扱い方は日英でけっこう違うので面倒くさいです。

 

例えば

「日本では何歳から大人とみなされますか」

という質問に、日本語なら

「20歳以上です」

と答えるのが自然です。

「大人」の最小年齢を引き合いにだすわけです。

 

ところが同じ内容を英語で表現すると

"over 19 years old" (are considered as adults)

ですね。

「大人」でない最大の年齢を用いて説明するのです。

 

ある範囲の数字を表すとき、日本語では「含まれる最小(最大)の数」を使い、

英語では「含まれない最大(最小)の数を使う」

という習慣があるようです。

 

f:id:milkra:20160513004651g:plain

 

 

「Xより小さい」という表現の場合、日本語だと「以下」と「未満」の両方を日常的に使うので、

「5歳未満の子供は乗れません」

「4歳以下の子供は乗れません」

と両方の書き方が可能ですが、英語で表現しようとすると

Kids under the age of 5 may not ride. (5歳はOK)

という「未満」の表現しかありません。

どうしても

5歳以下はダメ」

と表現したい時には

Kids aged 5 and under (may not...)

と書きます。

良く見かける「U 30 Party!」(アンダー・サーティ)には30歳の人は参加できません・・・

つまり、範囲を表すとき、文章に出てくる数は含まないのが基本みたいです。

 

 

さて、ここからが本題です。

新聞の見出しなどでよく

Over 100 People (were) Killed

More Than $3 Million Lost 

なんて表現を目にしますが、これを正確に訳せば

「101人以上」

「3百万1ドル以上」(または「3百万ドル1セント以上」?)

ですね。もちろんこんな表現はめちゃくちゃ違和感があるので、普通は

「100人が死亡」

「3百万ドルを超える損失」

と訳します。

「超」を使えば、「>100」、「>3百万ドル」という意味になるので誤訳にならないわけです。

 

しかし、実質的にこの英文に死者100人と101人の違いがあるでしょうか?

損失額が300万ドルなのか300万1ドルなのか、そこにこだわる意味はあるでしょうか?

ないですよね。

ですから、「100人超が死亡」という日本語の「超」にかすかに残る違和感をなくすため、

「100人以上が死亡」

と訳すことも、ケースバイケースでありだと私は考えます。

 

もちろん、冒頭の例のように、

「20歳以上」か「19歳以上」かで大きく意味が違ってくる場合には、こんな乱暴な訳し方はできません。

しかし桁違いに大きな数、数千とか数百万とかの話になった場合、文脈によっては

"more than"や"over"をあえて「以上」と訳してもいいのではないでしょうか? 

 実質的な意味のない数値の正確さにこだわるより、「境界となる数を含めて表記する」という日本語として自然な表現を優先する、という判断をしていいケースも時にはあると思うのです。「厳密に言えば誤訳」をあえてするのは勇気が要りますが、大学入試ではない「商売としての翻訳」ならば、そこまでするのがおカネをもらうプロの仕事だと思います。