主夫と翻訳

翻訳をしていると、日本語にするのが悩ましい言葉にたくさん出会います。検索すると、その言葉の訳語に悩んだ先人たちの声がたくさん見つかり、孤独な翻訳作業が少し楽しくなります。そして、自分もそんな言葉を残したくなりました。

(be) all about は「要するに」とまとめたい

 これも本当に日本語化が悩ましい表現です。それ以前に、英文で意味を正確に理解するのも難しい時があります。

 

 ただし、all about にも二種類あって、簡単なほうは「all」が主役。

 

I know all about him.

「私は彼のすべてを知っている」

 

素直にそのままです。

 

 難しいのは「about」が主役で、「all」は強調のためにあるケース。「be (all) about」という表現です。

 

It's all about money. (カネがすべてだ)

Economics is all about politics. (経済学は結局政治の研究だ)

I'm all about that bass. (私にとって重さが大事)

 

要するに、結局、一言で言えば、〜になる。

〜が大事。

 

そんなニュアンスになるかと思います。

 

 あいまい、かつ意味範囲が広い表現なので、英文で意味を理解するのも時にややこしいこともあります。そんな時は強調の「all」を省いて「about」だけで大意を理解してから、それを極端にして考える、という手が使えるかもしれません。

 

 慣用句のような言い方で

That's what it's all about.

(結局そういうことだ)

なんて表現もあります。

 

 結局、all about の難しさは「about」の難しさにあると思います。

 下記のような「about」の使い方は日本語にはありません。

 

I have no idea what jazz is about.

ジャズなんてぼくにはちんぷんかんぷんだ。

(例文/訳文ともに研究社『英和翻訳表現辞典』より)

 

 

<追記 2015/10>

米ヤフーCEOのメリッサ・マイヤーが、創造性を高めるために社員の在宅勤務を禁じたエピソードは有名ですが、それを命じた彼女のメールはまさにこの"about"を使っていました。(下線は筆者)

 

"Being a Yahoo isn’t just about your day-to-day job, it is about the interactions and experiences that are only possible in our offices."

 

 あなたがヤフー社員でいることの意味は、たんにあなたが日々こなす仕事の内容だけではありません。当社のオフィスでしか得られない会話や経験をすることも、ヤフー社員でいることの大事な一部なのです。

(あまり上手な訳ではないですが・・・)